公演情報

山勢麻衣子演奏会

2007年11月15日(木)開催

(紀尾井小ホール)

山田流箏曲の山勢麻衣子さん。今回"山勢麻衣子"としてのお披露目となる演奏会が2007年11月15日紀尾井小ホールで開かれました。確かな実力に支えられた演奏、バラエティ豊かな選曲に加え、山勢松韻師、鳥居名美野師、中能島弘子師、髙橋榮清師、青木彰時師という豪華な共演者とともに聴衆を魅了した演奏会の模様をお届けします。

文:笹井邦平

名披露目と独立と

山田流箏曲の山勢麻衣子(やませまいこ)さんは人間国宝・山勢松韻(やませしょういん)師の門下で「髙橋衣勢(きぬせ)」という芸名で研鑽を続け、昨年12月松韻師と養子縁組をして「山勢麻衣子」と改名し、今回初めてのリサイタルとなる。

つまりお披露目と演奏家として独立するファーストリサイタルである。

温もり湛えた音色

「花妻」
「花妻」

曲はまず山田流の流祖・山田検校(やまだけんぎょう)作曲の古典曲「花妻」を髙橋榮清(たかはしえいせい)師の三絃と麻衣子さんの箏で演奏。「花妻」とは萩の花の異名で萩と鹿に準えて秋の夜長に恋人を想う切ない恋心をテーマとしている。

ベテラン髙橋師の深みのある三絃に支えられて麻衣子さんは淡々とそして切々と乙女の恋心を歌い上げる。

「盤渉調」
「盤渉調」

次の「盤渉調(ばんしきちょう)」は中能島欣一(なかのしまきんいち)作曲の器楽曲で麻衣子さんの三絃独奏。「盤渉」とは日本の伝統的な音の名称で「ロ」(h)の音を指しこの音を基本に演奏する。絃を指ではじいたり撥で掬ったり超難度技巧を繰り返す難曲を麻衣子さんは冷静沈着に表情と温もりを湛えた音色を紡ぎだしてゆく。

錦秋の開花

「四季の眺」
「四季の眺」

後半は松浦検校(まつうらけんぎょう)作曲の「四季の眺(ながめ)」を鳥居名美野(とりいなみの)師の箏・麻衣子さんの三絃・青木彰時(あおきしょうじ)師の尺八で演奏。

歌の間に〈手事〉(てごと)という長い間奏が入る〈手事物〉というジャンルで、四季の美しさを歌う歌詞と華やかな手事がマッチして優雅な雰囲気が漂う。

「伏見」
「伏見」

トリは中能島検校(なかのしまけんぎょう)作曲「伏見」を作曲者のひ孫に当たる中能島弘子(なかのしまひろこ)師と山勢松韻師の箏に麻衣子さんの三絃で演奏。これは幕末の鳥羽・伏見の戦いを物語風に語り、平穏を取り戻した君が世をめでる-という内容で、壮絶な戦の様子が臨場感溢れる演奏で語られる。

小品・現代曲・手事物・浄瑠璃風とバラエティ豊かな選曲と各曲を見事にクリアした麻衣子さんの実力は長年の研鑽と持って生まれた音楽センスに支えられている。

いわゆる山田流御三家(山木・山勢・山登)の一つの山勢派に育った蕾が今花を咲かせようとしている。錦秋を彩るその開花は21世紀の箏曲界に新たな一歩を記すことになるだろう。

写真はリハーサル時のもの

笹井邦平(ささい くにへい)

1949年青森生まれ、1972年早稲田大学第一文学部演劇専攻卒業。1975年劇団前進座付属俳優養成所に入所。歌舞伎俳優・市川猿之助に入門、歌舞伎座「市川猿之助奮闘公演」にて初舞台。1990年歌舞伎俳優を廃業後、歌舞伎台本作家集団『作者部屋』に参加、雑誌『邦楽の友』の編集長就任。退社後、邦楽評論活動に入り、同時に台本作家ぐるーぷ『作者邑』を創立。